家事事件
夫婦・親子(子ども)・親族に関するご相談
- 離婚・親権・監護者指定
- 婚姻費用・養育費
- 面会交流
- 子の引き渡し
- 児童虐待
- 選択的共同親権・共同監護
高齢者・障がい者の方に関するご相談
- 成年後見
- 任意後見契約
- 財産管理
- 高齢者虐待
- 障がい者虐待
遺言・相続に関するご相談
- 遺言書作成
- 相続放棄
- 限定承認
- 遺産分割
犯罪被害者支援
捜査・刑事事件の流れや犯罪被害者として取り得る手段について、丁寧にご説明いたします。
被害届・刑事告訴
事情聴取支援
法廷傍聴支援
被害者参加
心情伝達支援
加害者・弁護人との交渉
対話の場を開く
- 調停人(ミディエーター) ※一方当事者の代理人ではありません。
- 被害者・加害者対話の開催(ファシリテート・助言・研修)
- 学校現場における修復的対話の開催(ファシリテート・助言・研修)
- 教育・福祉分野におけるケース会議、事例検討会、応援会議等のファシリテート
- 教育・福祉分野におけるケース会議でのスーパーバイズ
民事事件
交通事故
- 示談交渉
- 調停・ADR
- 訴訟
※但し、公益財団法人交通事故紛争処理センターの嘱託員をしていますので、同センターの利用はできません。ご了承ください。
その他、一般民事事件(中小企業法務を含む)
- 契約交渉・契約書作成
- 債権回収
- 損害賠償
- 賃貸借・消費貸借
債務整理・破産
少年事件・刑事事件
- 少年事件付添人活動
- 刑事弁護
- 加害者とその家族の支援
研修・講演等
- 子どもの権利に関する研修(子ども・先生・保護者・大人向け)
- 児童福祉・高齢福祉・障害福祉の関係者向けの研修
- 犯罪被害と加害に関する研修(支援者・地域コミュニティ向け)
- ハラスメント等に関する研修(企業・事業者向け)